2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧
熊本県菊池市、熊本県の北部に位置し、大分県にも接していて人口は49,633人(2012.7.1現在)で、菊池市としては1958年に市制化されていますが、2005年に旧・菊池郡2町1村と合併して新生・菊池市となっています。 肥後国の有力勢力である菊池氏の本拠地と…
鹿児島県南九州(みなみきゅうしゅう)市、鹿児島県の南西、薩摩半島の南部に位置し人口は37,971人(2012.7.1現在)で、2007年に旧・川辺郡川辺町、知覧町、揖宿郡頴娃町の3町が合併してできた新しい市で、「みなみきゅうしう」という日本最長の名をもつ市…
鹿児島県枕崎市のJR枕崎(まくらざき)駅です。 枕崎市は鹿児島県の南西部に位置し、人口は23,041人(2012.7.1現在)で、薩摩半島の先端にあり、かつおの水揚げが多く、「カツオの町」として知られています。 -JR枕崎駅-【路線】JR指宿枕崎線(鹿児島中央…
鹿児島県曽於(そお)市のJR財部(たからべ)駅です。 曽於市は鹿児島県の東部に位置し、宮崎県にも接しており人口は38,185人(2012.7.1現在)で、2005年に当駅のある旧・曽於郡財部町ほか計3町が合併してできた新しい市で、畜産など農業が盛んです。 弥五郎…
鹿児島県姶良市のJR姶良(あいら)駅です。 姶良市は鹿児島県の中央部に位置し、人口は75,109人(2012.7.1現在)で、2010年に旧・姶良郡の3町が合併してできた新しい市で、鹿児島県では最も新しく、市としての歴史はまだわずか2年半です。 -JR姶良駅-【…
鹿児島県日置(ひおき)市のJR伊集院(いじゅういん)駅です。 日置市は鹿児島県の西部に位置し、人口は50,269人(2012.7.1現在)で、2005年に当駅のある旧・日置郡伊集院町と他の日置郡3町の計4町が合併してできた新しい市で、薩摩焼と深い関わりがあり、ま…
鹿児島県いちき串木野市のJR串木野(くしきの)駅です。 いちき串木野市は鹿児島県の西部に位置し、人口は30,538人(2012.7.1現在)で、2005年に旧・串木野市と日置郡市来町が合併してできた新しい市で、茨城県のつくばみらい市、かすみがうら市とならぶ国…
鹿児島県阿久根市の肥薩おれんじ鉄道/阿久根(あくね)駅です。 阿久根市は鹿児島県の北西部に位置し、人口は22,402人(2012.7.1現在)で、元来は英祢という字をもって「あくね」と称されていたのが、1451年島津家久により現在の表記になったといわれてい…
高知県土佐清水(とさしみず)市、高知県の、そして四国の西部南端に位置し人口は15,468人(2012.7.1現在)で、高知県では室戸市に次いで2番目に人口の少ない市で、四国で見ても同じく2番目に人口の少ない市ですが、足摺岬の存在がたいへん有名です。(訪問…
茨城県龍ケ崎市の関東鉄道/竜ヶ崎(りゅうがさき)駅です。 龍ケ崎市は茨城県の南部に位置し、人口は79,607人(2012.6.1現在)で、竜ヶ崎ニュータウンの造成により人口増加を続けてきた町で、流通経済大学のある市でもあります。 -関東鉄道・竜ヶ崎駅-…
埼玉県吉川市のJR吉川(よしかわ)駅です。 吉川市は埼玉県の東部に位置し、千葉県にも接していて人口は66,670人(2012.6.1現在)で、古くは舟運で栄え、ナマズ料理で知られています。1996年に人口5万突破による市制施行がなされ、市となって16年の若い市…
茨城県小美玉(おみたま)市、茨城県の中部に位置し人口は51,962人(2012.6.1現在)で、2006年に2町1村が合併してできた新しい市で、構成する町村のそれぞれ一字を取って(小川・美野里・玉里から)「小美玉」市となりました。(訪問・2012年5月) 茨城県唯一…
熊本県宇城市のJR三角(みすみ)駅です。 宇城市は熊本県の中西部に位置し、人口は61,104人(2012.7.1現在)で、2006年に当駅のある旧・宇土郡三角町ほか計5町が合併してできた新しい市です。熊本から天草地方への玄関口となるところで、明治三大築港のひ…
広島県江田島市、広島県の南西部に位置し人口は25,973人(2012.7.1現在)で、2004年に安芸郡江田島町と佐伯郡能見町など3町の計4町が合併してできた新しい市で、広島湾にある島を市域とし、また広島県では15番目にできたという現時点では最も新しい市で…
宮城県大崎市のJR古川(ふるかわ)駅です。 大崎市は宮城県の北部に位置し、人口は134,798人(2012.8.1現在)で、2006年に旧・古川市(合併前人口約7.5万)と周辺6町との合併でできた新しい市で、県都・仙台市、石巻市に次ぐ宮城県第3の人口の都市となりま…
栃木県下野市のJR小金井(こがねい)駅です。 下野市は栃木県の南部に位置し、人口は59,567人(2012.6.1現在)で、2006年に河内郡南河内町と当駅のある下都賀郡国分寺町、石橋町の3町合併でできた新しい市です。 旧・下野国の国分寺があった地で、日光街道…
栃木県那須烏山市のJR烏山(からすやま)駅です。 那須烏山市は栃木県の東部に位置し、人口は28,713人(2012.7.1現在)で、2005年に当駅のある那須郡烏山町と南那須町の2町合併によりできた新しい市です。 高さ10m、奥行きは100mにもなるという舞台設置し…
秋田県男鹿市のJR男鹿(おが)駅です。 男鹿市は秋田県の西部に突き出た男鹿半島に位置し、人口は31,270人(2012.7.1現在)で、男鹿の「なまはげ」は大変有名で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 前・中日監督の落合博満氏は当地の出身で名誉…
秋田県由利本荘市のJR・由利高原鉄道/羽後本荘(うご・ほんじょう)駅です。 由利本荘市は秋田県の南西部に位置し、人口は83,392人(2012.7.1現在)で、2005年に旧・本荘市(合併前人口約4.5万)と由利郡の実に7町との合併でできた新しい市です。 -JR・由利…
秋田県にかほ市のJR仁賀保(にかほ)駅です。 にかほ市は秋田県の南西端に位置し、人口は26,930人(2012.7.1現在)で、2005年に由利郡仁賀保町、金浦町、象潟町の3町が合併してできた新しい市です。 TDKの企業城下町として知られ、また江戸時代の一大観光…
山形県鶴岡市のJR鶴岡(つるおか)駅です。 鶴岡市は山形県の西部に位置し、人口は134,365人(2012.7.1現在)で、庄内米でおなじみの荘内地方の中心都市で、山形県では県都・山形市に次ぐ県内2位の人口を誇ります。 作家・藤沢周平は当地の出身で、当地を…
新潟県五泉市のJR五泉(ごせん)駅です。 五泉市は新潟県の真ん中よりやや北東に位置し、人口は53,421人(2012.7.1現在)で、ニット産業の全国的な産地であり、キウイ・レンコン・里芋などの農作物も盛んで県内で高シェアを誇ります。 -JR五泉駅-【路線…
新潟県加茂市のJR加茂(かも)駅です。 加茂市は新潟県の真ん中よりやや北東に位置し、人口は29,149人(2012.7.1現在)で、青海神社の門前町として栄え、その落ち着いた街並みは越後の小京都と呼ばれています。 また、桐箪笥の生産が全国シェアの7割を占め…
新潟県見附市のJR見附(みつけ)駅です。 見附市は新潟県のほぼど真ん中に位置し、人口は41,344人(2012.7.1現在)で、新潟県で最も面積の小さい市ですが、県の重心地が市域に存在します。 江戸時代、天明年間から続く大凧合戦は約350年の歴史をもち、現在…
新潟県小千谷市のJR小千谷(おぢや)駅です。 小千谷市は新潟県のほぼど真ん中に位置し、人口は37,802人(2012.7.1現在)で、小千谷の縮(ちぢみ)は全国的に有名な伝統産業で、錦鯉の養殖などもなされています。また全国で最初にできた小学校のある地ともい…
新潟県魚沼市のJR小出(こいで)駅です。 魚沼市は新潟県の中南部に位置し、人口は39,271人(2012.7.1現在)で、2004年に当駅のある旧・北魚沼郡小出町など2町4村が合併してできた新しい市です。合併前10日もない2004年10月23日に中越地震が発生し、市とし…