続々トラベルとかナントカ

日本全792市を訪問した駅や旅の記録です

愛知/豊川① 東海道五十三次・御油宿の街並み

愛知県豊川市、名鉄/御油駅から同・名電赤坂駅間の道中を中心にお送りします。 (2013年2月当時) ▼まずはこの写真です。 名鉄・御油駅に降り立った訳ですが、その理由はこれで、東海道五十三次「御油宿」の宿場町を歩いてみたかったからです。 御油宿という…

名鉄/名電赤坂駅 (愛知県豊川市)

愛知県豊川市、名鉄/御油駅につづく豊川市の駅御紹介です。 -名鉄/名電赤坂駅-・路線 名鉄名古屋本線/(豊橋-名鉄岐阜間)・開業 1926(大正15)年4月1日・訪問 2013(平成25)年2月・1日あたり平均乗車人員 517人/日 (2017年)・近隣の都市駅 (豊橋方面…

名鉄/御油駅 (愛知県豊川市)

愛知県豊川市の名鉄/御油(ごゆ)駅です。 豊川市では名鉄/国府駅をお送りした事がありますが、これに続く豊川市の駅御紹介となります。 -名鉄/御油駅-・路線 名鉄名古屋本線/(豊橋-名鉄岐阜間)・開業 1926(大正15)年4月1日・訪問 2013(平成25)年2月・…

愛媛/今治③ 城の前のインコ

愛媛県今治市、愛媛/今治② 今治城の攻防につづく今治市の旅第3弾です。 lefthand926.hateblo.jp (2016年9月当時) ▼前回までは今治城跡の建物についてお届けしてきましたが、その敷地内にあったのが、この「吹揚(ふきあげ)神社」でした。 ↓サイトがありまし…

愛媛/今治② 今治城の攻防

愛媛県今治市、愛媛/今治① 日本三大水城の広大なお堀へに続く今治市の旅第2弾です。 (2016年12月当時) ▼ここからはいよいよ今治城へ入っていくところです。 今治城は1602年に藤堂高虎によって築城されたとあり、また石垣はほぼ江戸時代当時の姿を残している…

愛媛/今治① 日本三大水城の広大なお堀へ

愛媛県今治市、JR今治駅からの歩き旅です。 (2016年12月当時) ▼さて、上記リンクの駅記事は2006(平成18)年のものでしたが、この記事ではその10年後の2016(平成28)年当時のものをお送りします。 これは今治駅の一角ですが、この時「四国霊場開創1200年」…

大阪/泉大津② 北曽根・祭りの準備

大阪府和泉市、大阪/和泉② 大規模な弥生の街に続く旅です。 (2019年9月当時) 前回の池上曽根遺跡の様子ですが、ウォーキングやランニングのコースのマップが外周にありました。 ▼遺跡群を抜けて、曽禰(そね)神社というのがありました。 本来的には前回「和…