2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
鹿児島県薩摩川内市のJR横手(よこて)駅です。 薩摩川内市は鹿児島県の北西部に位置し、人口は99,173人(2012.4.1現在)で、2004年には旧・川内市を筆頭に実に1市4町4村もの9自治体が合併し、新生・「薩摩」川内市として10万都市(当時)となりました。 -J…
秋田県横手市のJR横手(よこて)駅です。 横手市は秋田県の南東部に位置し、人口は96,372人(2012.4.1現在)で、2005年には旧・平鹿郡の全5町2村と合併し、新生・横手市として10万都市(当時)となりました。 かまくらの町として知られ、最近では横手やきそ…
福岡県糸島市のJR筑前前原(ちくぜん・まえばる)駅です。 糸島市は福岡県の北西部、佐賀県に接する形で位置し、人口は97,996人(2012.2.1現在)で、2010年にこの駅のある旧・前原市と糸島郡二丈町と志摩町の1市2町が合併してできた、平成の大合併でもかな…
岐阜県可児市のJR可児(かに)駅です。 可児市は岐阜県の中南部に位置し、人口は97,412人(2012.2.1現在)で、1982年に当時の可児町から市制施行され今年30周年を迎えます。80年代に市になった町は珍しいのではないでしょうか? 古代の遺跡や古墳など歴史…
三重県伊賀市の近鉄・伊賀神戸(いが・かんべ)駅です。 伊賀市は三重県の西部に位置し、人口は96,076人(2012.2.1現在)で、2004年に旧・上野市と阿山郡伊賀町など計1市3町2村が合併してできた新しい市です。元々上野市がありましたが、この合併をもって…
福岡県大野城市のJR大野城(おおのじょう)駅です。 大野城市は福岡県の中西部、福岡市の南東部が接する形でに位置し、人口は95,798人(2012.2.1現在)で、飛鳥時代の665年にこの地に大宰府を守るべく大野城が築城されたことが市名の由来とされています。…
福岡県宗像(むなかた)市のJR赤間(あかま)駅です。 宗像市は福岡県の北部に位置し、人口は96,205人(2012.2.1現在)で、福岡市と北九州市という福岡の、更に言えば九州の二大都市の中間に存在するベッドタウンで、全国の弁天様の総本宮といわれる宗像大社…
北海道室蘭市のJR室蘭(むろらん)駅です。 室蘭市は北海道の南西部・胆振(いぶり)地区に位置し、人口は93,308人(2011.12.31現在)で、新日鉄などの鉄鋼業が栄え、北海道では有数の重化学工業都市です。人口密度は札幌市に次ぐ北海道2位の多さを誇ります…
兵庫県高砂市の阪神・芦屋(あしや)駅です。 高砂市は兵庫県の南西部に位置し、人口は93,075人(2012.2.1現在)で、昔から船の停泊が盛んな港町で、また高砂や~でおなじみのブライダル都市を謳ってもいます。現在は臨海部を中心に工業都市の色合いが強く…
富山県射水市のJR小杉(こすぎ)駅です。 射水市は富山県の北西部に位置し、人口は93,173人(2012.2.1現在)で、富山県では富山市・高岡市の両輪につぐ第3の人口を有しますが、2005年に旧・新湊市と射水郡小杉町・大門町・大島町・下村と1市3町1村が合併…
兵庫県芦屋市の阪神・芦屋(あしや)駅です。 芦屋市は兵庫県の南東部に位置し、人口は93,969人(2012.2.1現在)で、高級住宅地が立ち並ぶ町として有名です。日本初の女性市長が誕生した町でもあります。 -阪神/芦屋駅-【路線】阪神本線 (梅田-元町間)…
岩手県北上市のJR北上(きたかみ)駅です。 北上市は岩手県の南西部に位置し、人口は93,622人(2012.2.1現在)で、岩手県では5番目に人口の多い市です。東北最大の河川である北上川から市名がとられています。1991年に平成の大合併の先駆けとなるような大…
岐阜県高山市のJR高山(たかやま)駅です。 高山市は岐阜県の北部・飛騨地方に位置し、人口は92,207人(2012.2.1現在)で、飛騨高山の名で飛騨の小京都として有名ですが、その市の面積は2177k㎡と、大阪府や香川県よりも広く、日本の市町村で最も広い自治…
滋賀県甲賀市の貴生川(きぶかわ)駅です。 甲賀市は滋賀県の南端に位置し、人口は92,258人(2012.2.1現在)で、2004年に旧・甲賀郡の水口(みなくち)町、甲賀町、甲南町、土山町、信楽町の5町が合併してできた新しい市です。甲賀忍者の甲賀であり、三重県…