続々トラベルとかナントカ

日本全792市を訪問した駅や旅の記録です

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

JR天理駅 (奈良県天理市)

奈良県天理市のJR天理(てんり)駅です。 天理市は奈良県の北部に位置し、人口は68,518人(2011.2.1現在)で、天理教の本部があり、日本唯一の宗教団体が市名になっている所で、他に私的団体が都市名となった所は豊田市ぐらいです。昭和29年に市制施行され…

JR旭駅 (千葉県旭市)

千葉県旭市のJR旭(あさひ)駅です。 旭市は千葉県の北東部に位置し、人口は69,000人(2011.2.1現在)で、2005年に旧・香取郡干潟町、海上郡海上町、飯岡町と新設合併し、新生・旭市として再スタートを切っており、合併前の人口は約4万だったのが、現在で…

JR群馬藤岡駅 (群馬県藤岡市)

群馬県藤岡市のJR群馬藤岡(ぐんま・ふじおか)駅です。 藤岡市は群馬県の南部に位置し、人口は67,880人(2011.3.1現在)で、藤岡瓦を特産とする窯業の町で、昔から埴輪や国分寺の瓦を焼いた窯跡の遺跡が発見されたりなどしています。 -JR群馬藤岡駅-【…

しなの鉄道/屋代駅 (長野県千曲市)

長野県千曲市のしなの鉄道/長野電鉄・屋代(やしろ)駅です。 千曲市は長野県の北部に位置し、人口は62,033人(2011.3.1現在)で、2003年に旧・更埴市、更級郡上山田町、埴科郡戸倉町とが合併してできた新しい市です。東日本最大級といわれる森将軍塚古墳…

JR安中榛名駅 (群馬県安中市)

群馬県安中市のJR安中榛名(あんなか・はるな)駅です。 安中市は群馬県の西部に位置し、人口は60,888人(2011.3.1現在)で、2006年には旧・安中市と松井田町で新設合併して新・安中市となっています。 かつては中山道の宿場町として栄え、碓氷関所な…

土佐くろしお鉄道/のいち駅 (高知県香南市)

高知県香南(こうなん)市の土佐くろしお鉄道・のいち駅です。 香南市は高知県の南東部に位置し、人口は34,530人(2011.1.31現在)で、2006年に当駅のある旧・香美郡の野市町など4町1村が合併してできた新しい市です。高知県立のいち動物公園や龍馬歴史館…

JR下呂駅 (岐阜県下呂市)

岐阜県下呂市のJR下呂(げろ)駅です。 下呂市は岐阜県の中東部に位置し、人口は36,210人(2011.2.1現在)で、2004年に当駅のある旧益田郡下呂町含む計4町1村が合併してできた新しい市です。市名が示すように下呂温泉で大変有名な町です。 -JR下呂駅-【…

JR美祢駅 (山口県美祢市)

山口県美祢市のJR美祢(みね)駅です。 美祢市は山口県の中心部からやや西部に位置し、人口は28,483人(2011.3.1現在)で、山口県の市では最も人口が少なく、全国の市でもそれほど数多くない人口2万人台の市です。美祢という市名はそれほど有名ではないか…

JR長門市駅 (山口県長門市)

山口県長門市のJR長門市(ながとし)駅です。 長門市は山口県の北西部に位置し、人口は37,988人(2011.3.1現在)で、山陰の都市としては最も西端にあり(より西の下関市は陰陽両方あります)、萩市と共に山口県山陰側の中核的存在ですが、近年は人口減少傾向…

名鉄/常滑駅 (愛知県常滑市)

愛知県常滑市の名鉄・常滑(とこなめ)駅です。 常滑市は愛知県の南西部に位置し、人口は54,858人(2011.2.1現在)で、常滑焼は全国的に有名で、日本六古窯(常滑、瀬戸、備前、信楽、丹波、越前)の中でも、最古にして最大規模といわれる窯業の町です。近年…

JR新城駅 (愛知県新城市)

愛知県新城市のJR新城(しんしろ)駅です。 新城市は愛知県の東部に位置し、人口は49,731人(2011.2.1現在)で、2005年に南設楽郡鳳来町、作手村と合併した事により愛知県で2番目に広い市となりました。長篠の戦いという歴史でも有名な戦いが展開された歴…

名鉄/三河高浜駅 (愛知県高浜市)

愛知県高浜市の名鉄・三河高浜(みかわ・たかはま)駅です。 高浜市は愛知県の中南部に位置し、人口は44,159人(2011.2.1現在)で、愛知県では弥富市に次いで人口の少ない市とされ、窯業が盛んで日本三大瓦のひとつにして最多の生産を誇る「三州瓦」の生産…

長野電鉄/須坂駅 (長野県須坂市)

長野県須坂市の長野電鉄・須坂(すざか)駅です。 須坂市は長野県の北東部に位置し、人口は52,078人(2011.3.1現在)で、江戸時代は須坂藩の陣屋町として栄え、蔵の町としての町並みが今も残っています。 -長野電鉄・須坂駅-【市内】市内5駅(すべて長野…

上信電鉄/上州富岡駅 (群馬県富岡市)

群馬県富岡市の上信電鉄・上州富岡(じょうしゅう・とみおか)駅です。 富岡市は群馬県の南西部に位置し、人口は51,845人(2011.3.1現在)で、歴史に教科書にも出てくる、日本初の官営工場「富岡製糸場」で非常に有名な町です。 -上信電鉄・上州富岡駅-…

しなの鉄道/小諸駅 (長野県小諸市)

長野県小諸市のJR/しなの鉄道・小諸(こもろ)駅です。 小諸市は長野県の東部に位置し、人口は43,852人(2011.3.1現在)で、かつては小諸城の城下町として栄えた「高原の城下町」です。 -JR/しなの鉄道・小諸駅-【市内】市内6駅(JR4,しなの鉄道2)中の…

東武/羽生駅 (埼玉県羽生市)

埼玉県羽生市の東武/秩父鉄道 ・羽生(はにゅう)駅です。 羽生市は埼玉県の北東部に位置し、人口は56,192人(2011.2.1現在)で、利根川の舟運と共に栄えた町で、県内有数の農地に恵まれた町です。衣料づくりを主産業とする町でもあります。 -東武/秩父…

JR東金駅 (千葉県東金市)

千葉県東金市のJR東金(とうがね)駅です。 東金市は千葉県の東部に位置し、人口は61,617人(2011.2.1現在)で、1954年に市制化され、当時の人口は約35,000人ほどでしたが、1980年代あたりから増加が顕著となり今では6万ほどになっており、九十九里地域の…

JR成東駅 (千葉県山武市)

千葉県山武市のJR成東(なるとう)駅です。 山武市は千葉県の北東部に位置し、人口は55,940人(2011.2.1現在)で、2006年にこの駅のある山武郡成東町ほか3町1村が合併してできた新 しい市です。郡名は山武(さんぶ)郡ですが、新市名は山武(さんむ)市と読み…

JR八日市場駅 (千葉県匝瑳市)

千葉県匝瑳市のJR八日市場(ようかいちば)駅です。 匝瑳市は千葉県の北東部に位置し、人口は39,764人(2011.2.1現在)で、2006年にこの駅のある八日市場市と匝瑳郡野栄町が合併してできた新 しい市です。合併前の自治体が共に匝瑳郡に属していたことから…

東武/幸手駅 (埼玉県幸手市)

埼玉県幸手市の東武・幸手(さって)駅です。 幸手市は埼玉県の東部に位置し、人口は53,976人(2011.2.1現在)と埼玉県の市では最も人口の少ない町です。東京都心から約50kmのところにあり、1970年代には人口が著しく増加し1990年代までは増加傾向でしたが…

JR富浦駅 (千葉県南房総市)

千葉県南房総市のJR富浦(とみうら)駅です。 南房総市は千葉県の南部、文字通り房総半島の南端に位置し、人口は41,923人(2011.2.1現在)で、2006年にこの駅のある旧・安房郡の富浦町をはじめ6町1村 が合併してできた新 しい市です。 この中で富浦は「日…

JR沼田駅 (群馬県沼田市)

群馬県沼田市のJR沼田(ぬまた)駅です。 沼田市は群馬県の北部、北毛地方に位置し、人口は51,036人(2011.3.1現在)と群馬県の市では最も人口の少ない町です。といっても、みどり市や富岡市なども51,000人台で殆ど変わらないのですが…。中世は沼田城の城…

長野電鉄/信州中野駅 (長野県中野市)

長野県中野市の長野電鉄・信州中野(しんしゅう・なかの)駅です。 中野市は長野県の北東部に位置し、人口は45,567人(2011.3.1現在)で、「シャボン玉」「てるてる坊主」「証城寺の狸囃子」なと多くの作曲を手がけた中山晋平の故郷で、リンゴ・ぶどうなど…

しなの鉄道/田中駅 (長野県東御市)

長野県東御市のしなの鉄道・田中(たなか)駅です。 東御市は長野県の南部に位置し、人口は30,603人(2011.3.1現在)で、2004年に旧・小県郡(ちいさがたぐん、と読みます)東部町と北佐久郡北御牧(きたみまき)村が合併してできた新 しい市です。 北国街道・…

JR筑後船小屋駅 (福岡県筑後市)

福岡県筑後市のJR筑後船小屋(ちくご・ふなごや)駅です。 筑後市は福岡県の南西部に位置し、人口は48,558人(2011.2.1現在)で、筑後平野のほぼ中央に位置する田園都市で、豊臣秀吉ゆかりの羽の生えたようにすばしっこい犬が祭られたといわれる「羽犬塚」…

JR田川後藤寺駅 (福岡県田川市)

福岡県田川市のJR/平成筑豊鉄道・田川後藤寺(たがわ・ごとうじ)駅です。 田川市は福岡県のほぼ真ん中に位置し、人口は50,587人(2011.2.1現在)で、かつては筑豊最大の炭都として栄え、炭坑節発祥の地とされています。1950年代には人口10万人を突破する…

西鉄/小郡駅 (福岡県小郡市)

福岡県小郡市の西鉄・小郡(おごおり)駅です。 小郡市は福岡県の中西部に位置し、佐賀県とも接していて人口は58,588人(2011.2.1現在)で、日本書紀にその地名は「筑紫小郡」として載っていたとあります。昭和30年に小郡町となり、その後昭和47年になっ…

JR瀬高駅 (福岡県みやま市)

福岡県みやま市のJR瀬高(せたか)駅です。 みやま市は福岡県の南部に位置し、人口は40,671人(2011.2.1現在)で、2007年に旧・山門郡の瀬高町と山川町、三池郡高田町の3町が合併してできた新 しい市で、なかでも瀬高は能や歌舞伎の原型といわれる「幸若舞…

JR中間駅 (福岡県中間市)

福岡県中間市のJR中間(なかま)駅です。 中間市は福岡県の北部に位置し、人口は44,014人(2011.2.1現在)で、かつては筑豊炭田の一角として炭鉱で栄えた町です。北九州市との合併話が住民投票では賛成多数となったものの、市議で不信感が募り結局は白紙に…

JRうきは駅 (福岡県うきは市)

福岡県うきは市のJRうきは駅です。 うきは市は福岡県の南部に位置し、人口は31,605人(2011.2.1現在)で、2005年に旧・浮羽郡の吉井町と浮羽町の2町が合併してできた新 しい市で、吉井地区は重要伝統的建造物群保存地区に指定される昔ながらの街並みを有…