2022-01-01から1年間の記事一覧
今回、コーナー的に自分の人生を個人的に綴る機会を「年」ごとに設けたいと思います。 ただし、自分の思い出だけだと公表の意味がないので、当時の生活を交えたり、TVやメディアで知った事も反映させながら、「こんな時代だったな」と共感頂けるところも併せ…
東京都八王子市、JR八王子(はちおうじ)駅です。 八王子市は東京都の西部に位置し、人口は579,952人(2022.5.1現在)で、東京都唯一の「中核市」にして、東京西部の中心都市で、都内では東京23区(旧・東京市)に次いで、最も人口の多い市です。 -JR八王…
俺たちのヒーロー列伝・その25 森田健作(1949~) つづいてのヒーローは… 水谷豊(みずたに・ゆたか)さんです。 言わずと知れた国民的俳優と言っていい存在と思いますが、助演から主演へ躍り出て、来月で70歳を迎えます。 今年「相棒」などで主演となれば、「2…
千葉県野田市、千葉/野田① キッコーマンの企業城下町を往く!につづく野田市の記事第2弾です。 前回はキッコーマンの工場周辺や、年代物の立派な建物を中心にお届けしてきましたが、今回はまず市街地より、懐かし気な雰囲気の通りから入りたいと思います。 …
千葉県野田市、東武/野田市駅からの歩き旅です。 (2012年5月当時) ▼まずは駅前通りの一コマです。 駅の線路を横切って通っている県道46号線(野田牛久線)上の景色です。 野田牛久ということで、本市と茨城県の牛久市とを結ぶ県道で、牛久側は茨城県道46号線…
俺たちのヒーロー列伝・その24 渡辺裕之(1955~2022) 続いてのヒーローは… 森田健作(もりた・けんさく)さんです。 近年では、千葉県知事など「政治家」のイメージが強いですが、元々は「青春の巨匠」として、まさに「青春」の代名詞的な俳優であり、「青春」…
さて、今回は少々違うことを書きます。(知恵袋に書けよって話ですが…) 最近はYoutubeの普及で?昭和のCMなど、 「子供の頃見たきりで、一生見れないと思っていた」ものが見れるようになり、 「この時代まで生きてて本当によかった!」 となるのですが、それで…
鳥取県米子市、鳥取/米子① 米子駅前を往くにつづく米子市の旅第2弾です。 (2013年2月当時) ▼取りたてて当てもなく、街の中を通りゆくだけの旅で出くわしたひとつ「笑い通り商店街」と電柱にありました。この奥にある、という表示でした。 「笑い通り」とは…
鳥取県米子市、JR米子駅からの歩き旅です。 (2013年2月当時) ▼まずは米子駅前のこの主動輪です。 C57型蒸気機関車の主軸ということで、1937(昭和12)年以降旅客用に製造されたもので、蒸気機関車の中でも機能美を備え「貴婦人」の愛称で親しまれたといいます…
埼玉県入間市、埼玉/入間① 100年の歴史・旧石川組製糸に続く入間市の歩き旅です。 (2022年3月当時) ▼前記事の旧・石川組製糸の迎賓館を出てから、入間市駅へ戻ろうと思いましたが、もう少し歩いてみる事にしました。 まずはこの風景、丘陵に工事中の柵が並…
俺たちのヒーロー列伝・その23 天知茂(1931~1985 ) 続いてのヒーローは… 渡辺裕之(わたなべ・ひろゆき)さんです。 つい先日の訃報には大変驚きました。 いつかこのブログで記事にしようと思ってはいましたが、こんなに早く記事にしたくなかったのも正直なと…
埼玉県入間市、西武/入間市駅からの歩き旅です。 (2022年3月当時) ▼冒頭リンクの入間市駅訪問は、2011(平成23)年2月当時のものですが、この時は本当に駅前しか行ってなくて、記事になりそうな写真が見当たらなかった事もあり、ことし3月に再訪しました。今…
埼玉県朝霞市、JR北朝霞駅からの歩きの様子です。 (2021年9月当時) ▼「歩き旅」という程の「旅」の要素が薄いので、冒頭の表現をそのようにしています。 本当は、「朝霞ならではのもの」を見て歩きたかったのですが、なかなか出くわさず、北朝霞駅付近で見た…
俺たちのヒーロー列伝・その22 露口茂(1932~ ) つづいてのヒーローは… 天知茂(あまち・しげる)さんです。 荒木しげるさん→露口茂さん、ときたので、「しげる」つながりにしました。 前回の露口茂さんとほぼ同年代で、共に渋い名優でしたが、「ニヒル」さの…
埼玉県朝霞市のJR北朝霞(きた・あさか)駅です。 朝霞市では東武/朝霞駅をupした事がありますが、今回はJR駅のお届けです。 lefthand.cocolog-nifty.com -JR北朝霞駅-・路線 JR武蔵野線(鶴見-船橋間)・開業 1973(昭和48)年4月1日・訪問 初訪問-2011(平成…
愛知県小牧市、愛知/小牧① 小牧の寺町と文化財の山車 につづく小牧市の記事第二弾です。 (2011年5月当時) ▼さて、前回は小牧駅から寺社街を通ってきてがメインでしたが、ここからは小牧山へ入っていきます。 「小牧・長久手の合戦の虎口」の説明板がありま…
愛知県小牧市、名鉄/小牧駅からの歩き旅です。 (2011年5月当時) ▼もう10年前の様子になってしまいますが、小牧の駅前に「小牧市文化財案内板」がありました。 どこの街にも、それなりに文化財はある訳ですが、こうして一覧で提示されていると、「見どころが…
俺たちのヒーロー列伝・その21 荒木しげる(1949~2012) 続いてのヒーローは… 露口茂(つゆぐち・しげる)さんです。 われわれの子供時代の憧れのヒーロー、というよりは、当時40代のいわゆる「ナイス・ミドル」でした。 まだその渋いカッコ良さが理解できなか…
少し期間が開きましたが、長年使っていたADSLが4/1~契約切れとなりましたが、久々にパソコンのネット環境が復活して、ようやく記事を書けることになりました。 ということで… 埼玉県狭山市、西武/狭山市駅からの歩き旅です。 (2011年5月当時) ▼狭山市駅の…
兵庫県姫路市のJR英賀保(あがほ)駅です。 姫路市では、沢山の駅をupしてきましたが、いくつかの紹介してなかった駅のひとつです。 -JR英賀保駅-・路線 JR山陽本線(神戸-門司間)・開業 1913(大正2)年4月15日・訪問 1984(昭和59)年3月・1日あたり平均乗車…
東京都多摩市、小田急・京王/多摩センター駅と多摩都市モノレール/多摩センター駅の「あいだ」の様子をお届けします。 (2011年10月当時) ▼両駅間約200mは、このようなペデストリアンデッキ上の通路でつながる格好にはなっています。 ただやはり、違う駅に…
荒木茂さんの出演作品など
東京都多摩市の多摩都市モノレール/多摩センター(たま・センター)駅です。 多摩市では、小田急・京王/多摩センター駅につきupした事がありますが、今回はこれらと向かい合うように存在する同名のモノレール駅についてお届けします。 -多摩都市モノレール…
東京都武蔵野市、JR吉祥寺駅からの歩き旅です。 (2013年3月当時) ▼まず最初は吉祥寺駅前の「吉祥寺サンロード商店街」の入口です。 看板見てて、メニコンとかアイシティとか、コンタクト系がひしめいてるなという印象でした(笑) あと賃貸系と。 ▼そのサンロ…
俺たちのヒーロー列伝・その19 渡瀬恒彦(1944~2017) 続いてのヒーローは… 里見浩太朗(さとみ・こうたろう)さんです。 個人的に子供時代にTVを見てヒーロー性を感じた俳優さんって、大体団塊の世代の当時「お兄さん」的な20代だった役者さんである事が多く、…
埼玉県久喜市、JR東鷲宮駅からの歩き旅です。 (2016年5月当時) ▼この東鷲宮へは2008(平成20)年に初めて訪問していましたが、本当に駅前の少ししか行っておらず、旅記事としてupできる材料がなく、そこへ埼玉で比較的駅の近くに温泉があるという事で、ここを…
埼玉県久喜市のJR東鷲宮(ひがし・わしのみや)駅です。 -JR東鷲宮駅-・路線 JR東北本線(東京-盛岡間)・開業 1981(昭和56)年4月15日・訪問 初訪問-2008(平成20)年8月・1日あたり平均乗車人員 7,487人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (東京方面) 久喜駅⇒…
俺たちのヒーロー列伝・その18 西郷輝彦(1947~2022) 続いてのヒーローは… 渡瀬恒彦(わたせ・つねひこ)さんです。 以前の記事で、渡哲也さんについて書いていた事もあり、いつかは渡瀬さんも…と思っていましたが、今月で亡くなられて5年である事に気づき、こ…
大阪府守口市、大阪/守口① 在りし日の守口市役所からに続く守口市の旅です。 (2021年11月当時) ▼前回記事から約9年後の昨年11月の様子ですが、前回は京阪/守口市駅前周辺で、今回は地下鉄の守口駅前(両者近くですが)を中心にお届けします。 こちらは、守口…
大阪府守口市、京阪/守口市駅からの歩き旅です。 (2012年12月当時) ▼最初に出てきたこの写真は「守口市役所」とありますが、今では「旧」の市役所となり、2018(平成30)年より解体工事が始まったという事で、翌年には解体されたようです。 今は近くの別の地…