遡って綴っていく「生活と思い出と世の中と」、6回目は2016(平成28)年です。
リオ五輪の開催された年でした。そして、まさかのSMAP解散も。個人的には46歳になる年でした。
●仕事
この年1月1日をもって、他部署への異動と昇進とが重なり、大きな節目となりました。
前の部門の数人を連れていく形で新部門に入り、これからいろんな事をやっていこう、と意気盛んだった年でもありました。
またすごく沢山の人たちが入ってきて、そういう意味での激変の年であったようにも思います。会社に長い事いると、そういう変化の大きい年ってあるものですが、まさにこれでした。
●ニュース
SMAPの解散がありました。彼らなら50代に入っても存続しそうで本当に「まさか」でしたが、実際ありました。
考えてみるとその後のTOKIO、V6、嵐…と考えてみても、やはり50代のアイドルグループは「存在しないもの」という事でしょうか。
東京都知事が現在の小池百合子さんになりました。舛添前知事の辞職を受けて。コロナ禍も含めここまで6年も務め上げておられるのはやはり立派ですね。
軽井沢のスキーバス転落で15名の方々が亡くなられました。そんな事あるのか…と思いますが、人間の運転するものだし、長時間という事を考えると改めて怖いものと感じました。
北海道新幹線が開通、遂に新幹線が青函を越えました。まだ青森から北を新幹線で行った事がないので実感ありませんが、北海道の方は東京から新幹線で帰省されたりするのでしょうか?
相模原の障碍者施設で19人もの人が刺殺される痛ましい事件が起こりました。
一方でイチロー選手が大リーグで3,000安打を達成しました。偉業すぎて規模感が分かりません…。
アメリカでトランプ氏が大統領に就任、奇跡のマジックレベルでした。
●訃報
4代目江戸家猫八さん …江戸家子猫として長年親しまれたモノマネ芸人で、父の猫八を次いでこれから、という時に…。
大平透さん …「ハクション大魔王」の魔王に、「秘密戦隊ゴレンジャー」をはじめ初期戦隊シリーズのナレーターなど独特の低音
山本功児さん …巨人で王選手の後釜の一塁手、ロッテでレギュラーを取り、後に監督も務める
戸川昌子さん …作家にしてシャンソン歌手にして「プレイガール」の"影の女 マサコ"
蜷川幸雄さん …情熱的な演出家として有名、演劇文化に多大な発展をもたらす
工藤幹夫さん …1982年日本ハムで20勝して一躍有名になるも後が続かず
後藤次男さん …1970年代末期の阪神監督、解説者でも親しまれた「クマさん」
守田比呂也さん …昭和50年代フジテレビ「江戸の…」シリーズで定番のベテラン岡っ引き
鳩山邦夫さん …政治家。鳩山由紀夫氏の弟。麻生内閣の総務大臣。
永六輔さん …放送作家にして「上を向いて歩こう」の作詞でも有名
大橋巨泉さん …なんといっても「クイズダービー」。そして「11PM」に「ギミア・ぶれいく」。セミリタイア。
加藤紘一さん …YKKとして日本政治家のホープに挙がるも「加藤の乱」…
井上竜夫さん …吉本新喜劇の「たつじい」。「お邪魔しまーんのやわ」等のギャグで有名
肝付兼太さん …「ドラえもん」スネ夫など、昭和アニメに欠かせない存在
平尾誠二さん …神戸製鋼のラグビーで有名なミスター・ラグビー
荒川博さん …王選手に一本足打法を指導。ヤクルト監督を務め、解説でも人気。
加藤初さん …巨人の先発投手として活躍した「鉄仮面」
国民栄誉賞にも輝いた千代の富士関の61歳の早世が衝撃でしたが、その後意外にあっさりしてた感がありました
●プロ野球
広島東洋カープが実に25年ぶりにリーグ優勝を果たした年でした。1991(平成3)年以来ですが、それまであれだけ強かったカープが長年Bクラスを続けていくとは…夢にも思いませんでした。
●大相撲
1月に大関・琴奨菊が優勝し、2006(平成18)年の栃東以来10年ぶりの日本人力士の優勝でした。
この年はその後豪栄道も優勝していますが、それまでいかにモンゴル勢の壁が厚かったか、という事ですね。
●ハロプロ
アンジュルムで田村芽実さんが卒業しました。ストイックで表現力に富んだトリックスターの損失はとても大きく、5月に武道館で卒業公演が行われ、清々しい笑顔で旅立ちました。スマイレージ不遇期から活躍してきた「2期メンバー」最初の卒業でした。
そして当時12歳の笠原桃奈さんが1人で電撃加入、発表からそのままパフォーマンスに入る異例のデビューでした。人見知り全開の中学1年生で、「この子大丈夫かな」と周囲の声もありつつ、5年後卒業時には押しも押されもしない自分の言葉を持ったすっかり強い女性になっていました、このへんのドラマがハロプロならではであり、またアンジュルムに入った事による効果ともいえます。舞台「MODE」観に行きました。
juice=juiceが地上波で主演した連続ドラマ「ドラマ武道館」が放送されました。実際のグループの武道館への進出も重ね合わせながらのドラマ展開、後にこのドラマの出演者(共演陣)から複数の不祥事が起きたのはショックでした。
こぶしファクトリーはメジャーデビュー2年目を迎え波に乗り、リオ五輪に合わせた「サンバ!こぶしジャネイロ」という曲もリリースされ[E:#x266A]4年後は東京~ と歌われつつ、この曲は年を経るごとにライブで[E:#x266A]3年後は~ [E:#x266A]2年~後は [E:#x266A]らいねーんは と変わっていきました。
つばきファクトリーは6人で頑張ってきましたが、メジャーデビューならず、8月には3人増員で9人体制になりました。しかし翌9月にサプライズでメジャーデビューが発表され、2017年に遂に実現する事となります。
モーニング娘。'16は明るいキャラクターの鈴木香音さんが卒業しました。
そして、、℃-uteの解散が発表され、翌年6月にラストコンサートを行う事となります。
●旅行
正月から香港へ行きました。初香港。入国時スタンプじゃなかったのが新鮮でした。海辺の夜景が印象的でした。高層ビルが色を変えながら動いているように見えたり。
金沢へ1週間に2度も行きました。会社の旅行と、帰ってすぐにプライベートで。兼六園の夜景を初めて見たのと、金沢城の夜のライトアップが素晴らしかったです。
冬に九州の九重連山に行ったのも印象深い旅の思い出ですし、夏は滋賀県の伊吹山8合目までバスで上って、後は歩いて景色を楽しんだり。