続々トラベルとかナントカ

日本全792市を訪問した駅や旅の記録です

栃木/足利 ひっそりと足利学校

栃木県足利市JR足利駅からの歩き旅です。

 

(2008年8月当時)

 

▼歴史都市宣言のまち 足利

 

として数ある名所が写真付きで地図に散りばめられていました。

この足利駅前にもちょいちょいありながら、広範囲にわたり色々なものが点在していました。

駅から手軽に行くにはやはり「足利学校」ですね。ルイス・フロイスが日本で唯一の「大学」と記したというものです。

 

足利という名のとおり、足利市発祥の地です。

f:id:lefthand926:20220219175323j:plain

 

足利駅前の県道198号です。

駅から出ている「停車場線」で、駅前から足利駅入口交差点までの約40mの超短区間です。

f:id:lefthand926:20220219175041j:plain

 

明治40年頃の足利駅前は上に隠れている写真で、撮り損ないましたが、この図は「昭和40年頃の足利駅前」です。

真ん中下が足利駅で、そこから出ている駅前通りは短く、突き当たりで交差する道路沿いに色々なものが並んでいました。「人力車」や「かじ屋」なんかもあったんですね。昭和40年でもそんな古風なものが…という感じでした。

f:id:lefthand926:20220219181524j:plain

 

足利駅入口 交差点です。

足利駅の停車場線は駅前からここまでの約40mという訳です。

この辺りから本格的に駅前の街並みという感じでした。

f:id:lefthand926:20220219182408j:plain

 

足利駅北西約100mの地点です。

金融機関が複数ある中心地で、向こう(西)へ進めば、前橋や桐生へとつながり、交差道路は国道293号となっています。

f:id:lefthand926:20220219183307j:plain

 

足利学校への入口は、こんなにしれっとした感じでありました。

f:id:lefthand926:20220219185106j:plain

 

▼史跡 足利学校

とありました。

日本最古の学校として知られる存在で、創建は奈良とも鎌倉ともいわれつつ、はっきりするのは室町以降だといいます。

応仁の乱以降も学問の灯は消えず、学徒三千人にまでなったといわています。それこそ大学レベルですね。

f:id:lefthand926:20220219193900j:plain

 

▼朝早くだったので、開いてませんでした。

って当ブログの旅記事、こんなの結構多いですね。

色んなところを1日のうちに何ヶ所も行くので、偶々朝から歩き回ったところをupする事が多くて、こうなってしまいます。

f:id:lefthand926:20220219200355j:plain

 

足利学校の建屋です。実に趣ある建屋ですね。

キリスト教伝来の宣教師として有名なフランシスコ・ザビエルが「日本国中で最も大にして、もっとも有名な坂東の大学」といった学校の姿です。

江戸末期にはその役割を終え、1872(明治5)年に廃校の形で幕を下ろしましたが、1990(平成2)年に復元されこの形になったといいますが、そんな最近に復元されたのか、と驚きでした。もっと前からこの形だと思ってたんですよね。

f:id:lefthand926:20220219201112j:plain

f:id:lefthand926:20220219201808j:plain

 

足利学校自体は観光名所然としておらず、あくまで歴史遺産的なものとして、ひっそりと存在している格好で、周辺に土産物店やらがあるような感じでした。

足利駅前のこの辺りくらいしか見ていませんでしたが、次行く時はもっと深く色々と見たいものです。という、いつも書いてるような形で結びとします。

f:id:lefthand926:20220219204009j:plain