(2011年5月当時)
▼ふじみ野駅東口から少し歩いたところの幹線道ですが、この辺り花のきれいな印象が大変強かったです。それもあって富士見市=花、のイメージが個人的には真っ先に繋がります。
▼程なく「ふじみ野小学校入口」というバス停がありました。
東武バスウエストというところが運行しているものでした。
富士見市立なのに隣の市名である「ふじみ野」小学校だし、東武バスなのにウエスト(西)だし…とか色々ツっ込んでしまいますが…。
▼富士見市のマンホールです。
市の花である「藤」がデザインされたものでした。
▼富士見市ふじみ野東地区
として周辺案内図が出ていました。
この地図では左上が北になり、東西に細長く伸びた地形になっていて、南北方向へは少し歩いただけで市境となり他の市へ至る事となります。ただこれは市域の一部を現したもので、全体としては他の市に至ってもまた富士見市域に入る格好で、地形的に飛びがあるような形(飛び地のように離れてはいませんが…)です。
▼勝瀬ミニパーク
という公園スペースがありました。
床フロアが整備されていてベンチが置いてあるだけの公園で、一定の額が遣われている訳ですが、例えばこのベンチに何人が座ったことがあるのだろうか?とふと考えてしまいます。
その境の所に天和庵というお蕎麦屋さんがありました。
ここの住所は富士見市ではなく、ギリギリでふじみ野市になります。
▼またまた花のきれいなところは、富士見市ではなくギリギリふじみ野市にある天和庵の第2駐車場でした。
▼こちらは富士見市ではなく、現ふじみ野市の合併前の旧・入間郡大井町のマンホールです。
大井町は2005(平成17)年にふじみ野市になる直前では、人口が48,000人あまりいて、全国の町村では最も人口密度の高い自治体でした。これが当時の上福岡市と合併してふじみ野市が誕生しています。嗚呼ふじみの。
▼これまた花のきれいな植込みの風景でした。
至る所で草花の手入れがなされているのか、偶々そういう所を通り掛かっただけなのか。
▼自転車放置禁止区域の看板がありましたが、これもまたふじみ野市で、富士見市のふじみ野駅から少し歩けば富士見市を出て、ふじみ野市に至るなんだか頭ごっちゃになりそうな行程でした。
▼こちらは反対にふじみ野市域からみた「富士見市」の市境標識です。
ここから向こうが富士見市。富士見の名前はそのまんまですが「富士山が見える」からきているといいます。
▼花がきれいな印象も強かった周辺ですが、幹線道沿いの緑の木々の存在感も強かった印象がありました。この緑の存在感というか、密度の高さというか、毛量の激しく多いモップみたいな感じがしました。
▼パチンコ パール7
とありましたが、2F部分がスロットのようで、いかにも昭和のパチンコ屋という感じでした。
富士見市自体は全体的に心臓のような?地形ですが、今回のふじみ野駅周辺は左端に突き出た部分であったので、ふじみ野市にすぐ出てしまうような状態でした。
地図のサイドには様々な風景が紹介されていますが、市名にちなんだ「富士の見える街」をはじめとして、自然風景に恵まれた街といえるかと思います。
コレという場所に行けず、隣の市との境を見てただけの記事ですが、次はその相手?となる、ふじみ野市の記事をお送りします。