26京都府
京都府福知山市、福知山城を中心とした風景です。 (2003年4月当時) ▼線路の北側に福知山城が見えているカットです。 この時はJR福知山駅からの歩き旅ではなくバイクで来たのですが、駅からお城まで歩いて行く事も可能です。 福知山駅から福知山城まで東へ約1…
京都府城陽市、JR城陽駅からの歩き旅です。 (2012年5月当時) ▼城陽駅の線路に沿った道は整備されていて、つつじ?が咲いた通りとなっていました。 そして、ここへ来るまで知らなかったんですが、城陽市は京都サンガのホームタウンです。と、いってもホームタ…
京都府木津川市、JR加茂駅からの歩き旅です。 (2009年2月当時) ▼マンホール 木津川市のものではなく、旧加茂町のマンホールがありました。 表記が「KAMO」で漢字ではありませんでした。 上半分は、町の木クロマツ、町の花アジサイ、そして下半分は特産のお茶…
京都府木津川市のJR加茂(かも)駅です。 木津川市ではのJR木津駅をupした事がありますが、今回はその隣の駅をupします。 -JR加茂駅-【路線】JR関西本線 (名古屋-JR難波間)【開業】1897年11月11日【訪問】2009年2月【1日あたり平均乗車人員】 2,359人…
京都府京田辺市、JR松井山手駅周辺の旅の様子です。 (2018年8月当時) ●虚空蔵谷バス停 「こくぞうだに」と読みます。 普段なら歩いてでも行ける近さにあるのですが、松井山手駅から暑い中でもあったので、バスを使いました。距離にすると1kmもなく、バスでは…
京都府京田辺市のJR松井山手(まつい・やまて)駅です。 京田辺市ではJR京田辺駅をupしたことがありますが、今回は市名のカケラもないこの駅の御紹介です。 -JR松井山手駅-【路線】JR片町線(木津-京橋間)【開業】1989年3月11日【訪問】初訪問-1999年3月【…
京都府京田辺市の近鉄/新田辺(しんたなべ)駅です。 京田辺市ではJR京田辺駅をupした事がありますが、これと程近い京田辺の中心的存在としてこの駅をupします。 -近鉄/新田辺駅-【路線】近鉄京都線(京都-大和西大寺間)【開業】1928年11月3日【訪問】2008…
京都府八幡市、京阪/八幡市駅からケーブルカーを上ってからの様子です。 (2006年11月当時) ●男山山上駅 京阪本線の八幡市駅を出てから、ケーブルカーの同名駅に入って上がっていた先がこの「男山山上駅」です。このケーブルカーも京阪所属で「京阪鋼索(こう…
京都府舞鶴市のJR西舞鶴(にし・まいづる)駅です。 舞鶴市ではJR東舞鶴駅をupしていますが、今回は同じ舞鶴市内で東舞鶴駅とツートップというべき存在のこの駅についての記事をお送りします。 -JR・京都丹後鉄道/西舞鶴駅-【路線】JR舞鶴線(綾部-東舞鶴間…
京都府京丹後市、京都丹後鉄道/峰山駅からの歩き旅です。 (2010年9月当時) ●駅前俯瞰 駅からの旅、という前にまず峰山駅から見下ろした様子です。 カラフルな塔が何本か立っていました。 「羽衣天女の舞い降りた(る?)街」として、駅構内にもこのような描写…
京都府向日市、JR向日町(むこうまち)駅からの歩き旅です。 (2012年10月当時) ●からっキー 向日市には2003年に初めて来て、次に2009年にも訪ねましたが、これらは駅周りの写真のみで、町めぐりしたものは?という事で、2012年10月の再訪時に詳しく回っていたの…
京都府長岡京市の阪急/西山天王山(にしやま・てんのうざん)駅です。 長岡京市では、JR長岡京駅 をupした事がありますが、今回は阪急電車でできたかなり新しい駅の御紹介です。 -阪急/西山天王山駅-【路線】阪急京都線 (十三-河原町間)【開業】2013年12…
京都府宮津市、京都/宮津 宮津駅前のようすに続く宮津市の記事です。 宮津市、というとあまりピンとこない方々もおられるでしょうが、日本三景の「天橋立」のある所、といえば分かるでしょうね。というくらい有名な、天橋立。 個人的には、日本三景の中で最…
京都府宇治市のJR宇治(うじ)駅です。 宇治市は京都府の南部に位置し、人口は189,398人(2012.12.1現在)で、人口では京都府第2の都市であり、京都南部の中心都市でもあります。 宇治茶で知られるお茶の生産が盛んな町で、近年は宇治茶大好き大使任命や…
京都府南丹市、JR園部駅から徒歩で行った園部城跡の様子を。(2012年5月) 園部駅へ初めて行ったのは2006年11月ですが、その時は駅前をチョロっと歩いただけで、それから5年半、当時歩いて行けると思ってなかった園部城へ行く事が出来ました。 ▼史跡 園部城跡 …
京都府長岡京市、JR長岡京駅からの歩き旅です。 長岡京はかつて、平城京と平安京の間の時期に日本の都でしたが、そんな長岡京の市域にも城跡があったのか、と思って訪ねたのが今回の勝竜寺(しょうりゅうじ)城跡です。(2006年11月当時) ▼見えてきた 長岡京駅…
京都府亀岡市のJR亀岡(かめおか)駅です 亀岡市は京都府の中西部に位置し、人口は92,070人(2012.2.1現在)で、京都市・宇治市に次いで京都府第3位の人口規模を誇ります。旧丹波国の中心都市で、かつては「亀山」の名で城下町として栄えました。保津峡の…
京都府舞鶴市のJR東舞鶴(ひがし・まいづる)駅です。 舞鶴市は京都府の北東部・日本海側に位置し、福井県にも接しており人口は87,975人(2011.11.1現在)で、軍港として栄えた東舞鶴と商港として栄えた西舞鶴の両方で栄えています。海軍の拠点として栄え…
京都府城陽市のJR城陽(じょうよう)駅です。 城陽市は京都府の南部に位置し、人口は79,548人(2011.8.1現在)で、京都府では前回記事の福知山市と10人も変わらないほど同数の人口規模ですが、人口密度的には福知山の17倍(2,430人/K㎡)と密集しています。 …
京都府福知山市のJR・北近畿タンゴ鉄道/福知山(ふくちやま)駅です。 福知山市は京都府の北西部に位置し兵庫県とも接していて、人口は79,541人(2011.8.1現在)で、京都府では京都市、旧伏見市についで3番目に市制施行された歴史ある市で、京都北部では舞…
京都府長岡京市のJR長岡京(ながおかきょう)駅です。 長岡京市は京都府の南西部に位置し、人口は79,813人(2011.8.1現在)で、かつては日本の首都であった町で、歴史の場面では大きくクローズアップされることは少ないですが平城京と平安京の間の10年(784…
京都府八幡市の京阪・八幡市(やわたし)駅です。 八幡市は京都府の南部に位置し、人口は74,267人(2011.2.1現在)で、石清水八幡宮の門前町として栄え、1977年に京都府11番目の市となり、市としての歴史は比較的新しい町です。 -京阪・八幡市駅-【市内…
京都府木津川市のJR木津(きづ)駅です。 木津川市は京都府の南端に位置し、人口は70,016人(2011.2.1現在)で、2007年に旧・相楽郡木津町・加茂町・山城町の3町が合併してできた新しい市です。このうち当駅のある旧・木津町は合併直前2006年には既に人口4…
京都府京田辺駅のJR京田辺(きょうたなべ)駅です。 京田辺市は京都府の南部に位置し、奈良県にも大阪府にも接しているという稀有な町で、人口は68,078人(2011.2.1現在)、京都市はおろ大阪市や奈良市の3府県の中心地のベッドタウンの役割を持っており、…
京都府京丹後市の北近畿タンゴ鉄道・峰山 (みねやま)駅です。 京丹後市は京都府北西端の丹後半島の大部分を占め、人口は59,076人(2010.9.1現在)で、2004年にこの駅のある旧中郡峰山町、大宮町、竹野郡網野町、丹後町、弥栄町、熊野郡久美浜町の6町が合…
京都府向日(むこう)市のJR向日町(むこうまち)駅です。 向日市は京都府の南西部に位置し、人口は54,811人(2010.9.1現在)ですが、面積はわずか7.67k㎡と全国の市で4番目に面積の小さいところです。 「むこう」とはやや難読ですが、京都市の端っこにちょ…
京都府綾部市、JR綾部駅からの様子です、少し古いですが…(2004年8月) ▼まずは駅付近の商店街の様子です。 Ai Town(アイタウン)という綾部市の代表的な商店街のようで、通路上には提灯が連なってぶら下がっていました。 ▼唐突に飛びますが、駅から徒歩10分程…
京都府久世郡久御山町、京都府の南部に位置する人口16,225人(2010.8.1現在)の町です。町名由来は久世郡と、合併前に構成していたのが御牧村と佐山村であったため、それらを一字ずつ取ってできた合成地名です。今は宇治や城陽とした京都南部の都市のベ…
京都府綾部市のJR綾部(あやべ)駅です。 綾部市は京都府の北部に位置し、人口は35,977人(2010.8.1現在)で、グンゼ発祥の地で近くにグンゼの資料館があります。グンゼは元々「郡是」と表記する言葉で、会社に社是(昔よく唱和させられました…)があるよう…
京都府相楽郡精華町のJR祝園(ほうその)駅です。 精華町は京都府の南部に位置し、人口は35,942人(2010.8.1現在)と京都府の郡部で最も人口の多い町です。京都精華大学というのがありますが、この町との関係はないそうです、意外にも。 -JR祝園駅-【町…