18福井県
福井県敦賀市、JR敦賀駅からの歩き旅です。 (2006年6月当時) ●気比の松原へ いきなり敦賀駅から離れますが、敦賀駅から北西へ約3kmというところでしょうか、バスでも10分程度かかる所にある「気比の松原」へ来ました。 日本海に面した豪快な松林で、若狭湾国…
福井県敦賀市のJR敦賀駅です。 敦賀駅については以前に旧の敦賀駅を記事にあげていますが、数年ぶりに訪ねたら新駅になっていたという事で2014年に再訪した際の様子です。 ●駅名標 思えば旧駅の記事を載せた時は駅内の様子は全然なかったので、旧新で定点観…
福井県鯖江市、福鉄/西山公園駅からの歩き旅です。 (2006年6月当時) ●西山公園前 交差点 2006年という事で今から12年前の風景です。 西山公園駅から緑のあるエリアをぐるっと回ってきて信号のある所に出てきました。 この辺りは広大な西山公園と周辺の道で…
福井県鯖江市の福鉄/西鯖江(にしさばえ)駅と西山公園(にしやまこうえん)駅です。 まずは西鯖江駅から。 鯖江市では以前にJR鯖江駅をupした事がありますが、これに続く駅としてupします。 -福鉄/西鯖江駅-【路線】福鉄福武線(越前武生-田原町間)【開業】…
福井県小浜市、JR小浜駅からの歩き旅です。 (2014年7月当時) ●ようこそ御食国(みけつくに) 小浜駅に初めて来たのは1999年3月の事ですが、2014年7月に15年ぶりに再訪して、今回記事に出てくる写真を色々と撮ったという訳です。 そんな中、これは小浜駅を出た…
福井県福井市のJR福井(ふくい)駅です。 福井市は福井県の北部(嶺北地方)に位置し、人口は264,786人(2014.5.1現在)で、福井県の県庁所在地で、柴田勝家の築いた北ノ庄城の城下町として栄えた所です。全国の県庁所在地では史上最高の213㎝の積雪を1963…
福井県あわら市、「セントピアあわら」という日帰り温泉周辺の様子です。 (2006年6月当時) ▼芦原温泉 あわら温泉を漢字で表記すると、「芦原」温泉となります。 芦原温泉とあわら温泉は別物だと思ってて、芦原の方は「あしはら」温泉だと勝手に思ってました…
福井県大野市、JR越前大野駅からの歩き旅です。 (2011年10月当時) ▼清水広場 越前大野の駅舎脇に設けられているスペースです。 このすぐ右が駅ホームにあたります。 町のいたる所に湧水地がある、水の都・大野を象徴するものとして、清水が屋根をつけられた…
福井県あわら市のえちぜん鉄道/あわら湯のまち(あわら・ゆのまち)駅です。 あわら市では、JR芦原温泉駅をupしていますが、私鉄も通っているので、その駅のご紹介です。 -えちぜん鉄道/あわら湯のまち駅-【路線】えちぜん鉄道三国芦原線(福井-三国港間)…
福井県勝山市、えちぜん鉄道/勝山駅からの歩き旅です。 2006年6月当時のやや古いものですが、勝山の風景という事でお送りしたいと思います。 勝山というと、当ブログで挙げただけでもJR安房勝山駅(千葉県安房郡鋸南町)、JR中国勝山駅(岡山県真庭市)などがあ…
福井県坂井市のJR丸岡(まるおか)駅です 坂井市は福井県の に位置し、人口は91,664人(2011.2.1現在)で、2006年に旧・坂井郡の坂井町・三国町・丸岡町・春江町の4町が合併してできた新しい市です。現時点で福井県内で最後の合併であり、県内で最も新しい…
福井県大野市のJR越前大野(えちぜん・おおの)駅です。 大野市は福井県の東端に位置し、人口は34,603人(2011.12.1現在)で、福井県では最大の面積を誇る市で、九頭竜川が流れ、九頭竜ダムを市域に有しています。かつては城下町として栄え、越前の小京都…
福井県越前市のJR武生(たけふ)駅です。 越前市は福井県の真ん中よりやや東部に位置し、人口は85,335人(2011.11.1現在)で、2005年に旧・武生市と今立郡今立町が合併してできた新しい市です。この越前市には、越前町と南越前町というのが隣接してお…
福井県敦賀市のJR敦賀(つるが)駅です。 敦賀市は福井県の中央よりやや南部に位置し、人口は67,903人(2011.2.1現在)で、古代より海上交通の要衝として栄え、中国・宋との貿易や北海道などとの交易が盛んな町で、 -JR敦賀駅-【市内】市内4駅(いずれもJ…
福井県鯖江市のJR鯖江(さばえ)駅です。 鯖江市は福井県の北東部(嶺北地方)に位置し、人口は67,592人(2011.2.1現在)で、メガネフレームの生産が国内シェアの96%とほぼ独占状態で、世界でも20%を占めるほどの町です。また漆器生産や繊維産業、更にはマ…
福井県あわら市、JR芦原温泉駅からの様子を(2008年8月) ▼駅にあった芦原温泉付近観光案内図です。 芦原温泉以外にも、東尋坊に丸岡城、吉崎御坊に芝政と、この地図はやや広域ながら見どころは満載の地域といえます。 ▼「美しい日本海と東尋坊めぐり」として…
福井県小浜市のJR小浜(おばま)駅です。 小浜市は福井県の南西部、福井県の市では最も西にある町で、人口は30,963人(2010.6.1現在)です。最近ではNHKの朝ドラ「ちりとてちん」の舞台になったり、アメリカ大統領と同じ名前で注目されたりして注目を浴び…
福井県あわら市のJR芦原温泉(あわらおんせん)駅です。 あわら市は福井県の北端に位置し、人口は30,085人(20106.1現在)で、旧・芦原町と金津町が2004年に合併してできた新しい市です。えちぜんがわら発祥の地とされ、市内にはこの駅名にあるように芦原…
福井県勝山市のえちぜん鉄道・勝山(かつやま)駅です。 勝山市は福井県の北東部に位置し、人口は25,513人(2010.6.1現在)で、福井県の市では最も人口の少ないところです。恐竜の化石が多く出土し、「恐竜のまち」としてアピールされています。驚くべきは…
福岡県嘉穂郡桂川(けいせん)町、JR桂川駅を下りました。 ▼駅から伸びている駅前通りにあたる道路、右側は管理された自転車駐輪場になっています。 ▼桂川駅前広場、タクシーが多く停まっています。町の中心からは数km離れているため、やや閑散としている、そ…
福井県大飯郡高浜町、JR若狭高浜駅から日本海に出てきて、東へ。城山方面へ向かいます。 ▼海沿いの港町らしいほのぼのとした風景が目の前に広がっています。 ▼城山公園のすぐ前まで来ました。 高浜町事代(ことしろ)という地域です。事代主神(コトシロヌシノカミ)なん…
福井県大飯郡高浜町、JR若狭高浜駅から町役場まで出てきました。 ▼役場付近にある元興寺という臨済宗のお寺です。 臨済宗相国寺派で天正年間1573年頃の創建といわれます。 相国寺派とは夢窓疎石によって1392年に始められたといわれる宗派で、臨済宗には10数…
福井県大飯郡高浜町、JR若狭高浜駅に降り立ち、散策開始です。 ▼まずは駅前にある周辺MAPを。 駅を中心として同心円状に広がっていて、距離感が分かりやすいものとなっています。海までまっすぐ行って1.2kmといったところでしょうか。 ちなみにここ福井県で…
福井県大飯(おおい)郡高浜町のJR若狭高浜(わかさたかはま)駅です。 またまた福井県ですみません、高浜町は福井県の西端に位置し、京都府にも日本海にも接しています。人口は11,083人(2010.2.1現在)で、大飯、美浜と共に関西電力の原子力発電所が置かれ…
福井県南条郡南越前町、JR南条駅に降り立ち、散策を始めます。 ▼まず駅前はこのような風景、向こうがほぼ東で、一応駅前通り然とした道路が続いています。3F建ての建物も両サイドにあり中途半端に商店街然としているとでもいった感じでしょうか。左向こうに…
福井県南条郡南越前町のJR南条(なんじょう)駅です。 -JR南条駅- 【町内】町内4駅(いずれもJR)中の中心駅、旧・南条町では唯一の駅 【路線】JR北陸本線 (米原-直江津間)【開業】1896年月7月15日(訪問は2007年10月) 【1日あたり平均乗車人員】356人/日…
福井県南条郡南越前町、JR今庄駅に降り立ち、町の散策を開始します。 ▼駅出て左(南側)を向いたらこんな道路が伸びていました。この向こうは線路と立体交差していて国道365号線へとつながります。 ▼こちらは駅出てまっすぐ(西側)の目線、今回はこの向こうを進…
福井県南条郡南越前町のJR今庄(いまじょう)駅です。 -JR今庄駅- 【町内】町内4駅(いずれもJR)中の1駅、旧・今庄町では中心駅 【路線】JR北陸本線 (米原-直江津間)【開業】1896年月7月15日(訪問は2007年10月) 【1日あたり平均乗車人員】240人/日(2007…
福井県南条郡南越前町、JR南今庄駅前の県道207号を西へ歩いていたところです。これまで道路周辺をUPしていましたが、今回は緑多い所を! 駅前の道路から北側の様子。緑が一面に広がっています。 これは県道207号上で、向こうが南今庄駅側(東側)です、右の標…
福井県南条郡南越前町、JR南今庄を駅に降り立ち、駅前を歩いてみます。 ▼無人駅を下りたばかりの地点です。西(敦賀方面)へ向かってのカット。向こう右に見えるは南今庄休憩所のバス停で、駅舎のない当駅にとっては実質的な駅舎のようなものです。 ▼南今庄休…